令和7年度鶴岡市プレーパーク展開事業

講座カリキュラム・講師

1回目:10月4日(土)

1回目:10月4日(土)
座学(会場:鶴岡市役所 別棟1号館 第2・3会議室)

 

<講義-1> 「プレーリーダーとは?~子どもの遊びと豊かな育ち」  
内容: 冒険遊び場とは/子どもを取り巻く課題/遊びの本質など
講師: 関戸博樹氏(NPO法人日本冒険遊び場づくり協会代表)
※ 事前申込制で「講義-1」のみZOOMオンラインで受講できます。

<講義-2> 「遊び環境デザイン~安心・安全な場所で「やってみたい」を育む」 
内容: あそびの環境づくり/あそびを考える/リスク管理など
講師: 髙橋陽介

2回目:10月5日(日)

2回目:10月5日(日)

実地研修(会場:鶴岡市中央児童館「ひろっぴあ」)

 

<実地研修-1>
同日開催される鶴岡市プレーパーク体験事業「つるおかにプレーパークがやってきた!」に加わり、プレーリーダーとして実際のプレーパークでの活動を体験します。

講師: 髙橋陽介  細谷由紀  齋藤翔太  村山恵子

3回目:10月25日(土)

3回目:10月25日(土)

座学(会場:鶴岡市役所 別棟1号館 第2・3会議室)

 

<講義-3> 「子どもを理解するヒント~遊びから見えてくる世界~」 
内容: 外遊びの重要性/親育ち子育ち/ナナメの関係性など
講師: 庄司美保子

<講義-4> 「遊び場は地域づくり~みんなでつくるプレーパーク~」 

内容: こども理解・自己覚知/大人の関わり/遊び場と地域づくり
講師: 村山恵子

4回目:10月26日(日)

4回目:10月26日(日)

実地(会場:鶴岡市中央児童館「ひろっぴあ」)


<実地研修-2>   
いままで受講した講座や実地体験を活かし、同日開催される鶴岡市プレーパーク体験事業「つるおかにプレーパークがやってきた!」に加わり、プレーリーダーとして実際のプレーパークでの活動を体験します。

講師: 髙橋陽介 細谷由紀 齋藤翔太 村山恵子

<修了証>
4回すべての講座・実地研修を受講した方には、修了したことを証明する「修了証」を発行します。