このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
文字サイズ変更
サイト内検索
★ トップページ
法人概要
けやきジュニア
楽楽クラブ
子ども若者支援
会員募集
クリエイトニュース
書籍お申込み
昔あそび映像アーカイブス
昔あそびを動画で紹介しています!
クリエイトニュース発行
最新
5件
10件
20件
50件
100件
クリエイトニュース45号
クリエイトニュース44号
クリエイトニュース43号
クリエイトニュース42号
クリエイトニュース41号
自主事業紹介
けやきジュニア
昔あそびアーカイブス
楽楽クラブ
子ども若者支援
寄り添う親の会
書籍お申込み
受託事業紹介
さくらんぼタントクルセンター
子どもの遊び場「あそびあランド」
リンク
「さくらんぼタントクルセンター」は、クリエイトひがしねが管理運営を行なっている施設です。
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
クリエイトニュース・バックナンバー
クリエイトニュース
>> コンテンツ詳細
タイトル
クリエイトニュース36号
サブタイトル
見よ 子の満開の笑顔を
概要
見よ 子の満開の笑顔を
けやきホールに、毎日太り続けている一本の柱があることをご存知でしょうか。夏のミステリーの話ではありません。けやきホールで遊んだ子ども達が帰るとき、名前シールを貼っていく柱です。遊びきった子の手の温かさを養分にしている柱です。時々訪れる中高生達が、この柱に触れて幼かった自分を懐かしむロマンチックな柱でもあります。さて、この柱が見守る中、今年の7月15日、200万人の来館者を迎えました。平成17年4月に開館して7年後の平成23年に100万人、そしてその7年後の200万人です。
振り返れば、タントクルセンターが保健福祉センターとしてオープンするにあたり、市民検討委員会の一人として、この中に子ども達が伸びのび遊べる空間を作って欲しいとお願いし、土田東根市長の勇断を頂いた日のことが忘れられません。当時、都市化が進む中で、子ども達が群がって遊んでいた原っぱに代わる空間として、どんな遊び場を創ろうかを真剣に議論しました。子どもたちには走る、登る、跳ぶ、屈む、伸びる、つかまる、渡る、滑る、そして探検、冒険等々が思いっきりできる広さ、高さ、明るさが必須なのです。
それらを精一杯とり入れて創り上げたけやきホールにやってくる子どもたちを見ていると、"子どもたちはいつでも動いている"、子どもは成長したいから動かないではいられないのです。けやきホールに入ると、子どもの身体・頭・心に成長のスイッチが入る。だから子どもたちは遊びまくる。その遊びきったときの子どもの満開の笑顔こそが「自分をつくる、自分という人をつくり上げる」、遊んで育つとはこういうことなのです。
満面の笑みを浮かべて帰る親子を見送るとき、「子育ての幸せ」の極上の絵を見る思いになります。このけやきホールの魅力といえる「場の力」を、また明日もと、みんなで出し続けていきたいと思っています。
タントクルセンター 子育てセンター長
丹 野 久 江
PDF
クリエイトニュース36号.pdf
(1546)
発行日
2018年9月
記入者:
higashine
Copyright (c) NPO CREATE HIGASHINE. All Rights Reserved. Powered by NetCommons2
The NetCommons Project